- 横浜商工モビリティ 株式会社
- 本社事業所
- 223 - 0057
- 神奈川県横浜市港北区新羽町166
- 045-533-3370
- 045-543-5033
- 9時から17時30分まで営業中
- 日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 01
- 02
- 03
- 04
- 05
- 06
- 07
- 08
- 09
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
電動自転車
五年後も後悔しない、三輪電動自転車のおすすめの購入方法は???
突然ですが、自転車ってどんな風に購入したらわからない、、、
こんな質問結構あります!!!
どんなのに乗っていいか、わからない、、、、
私と独断と偏見ですが
結論!
必ず試乗をして、自分のお体に見合ったのが一番いいです!
というのもですね、決して安いお買い物ではありません。
購入後、お体に合っていないと膝を痛めたりと体のメンテナンスにお金がかかってしまうこともあります。。。。
私も、試さなくて買った靴がきつくてきつくて、、、、
絶対試乗をした方がいいです!
試乗する方法!
サブスクを利用する!
試乗対応店舗ではいろいろな種類があるので、お金をかけて短期間レンタルを使ってみて、その後購入ってやり方もあります!
あとはレンタルだと、もしもの時お返しできるのがメリットです。
またほか試乗方法として
自転車の店舗にお伺いする
専門家になにがいいか一緒に考えることが出来ます。
ヨドバシカメラへ行って試乗を行う
店舗限定にはなってしまいますが、実際に走るコースがあって、試乗することが可能です。
それでもちょっと外出るの億劫だなとか、申し込みが少し面倒だなと思った方
弊社ではご希望の場所までお持ち致します!
もちろん配送料などは頂戴しません!
商品は三輪電動自転車ですが、お持ちします!
というのもやっぱり、実際試乗してご納得してからご縁が生まれればいいなという思いからこういったサービスを取り組んでおります。
商品ラインナップはこちらから当社ホームページをご覧ください。
ぜひ後悔しない選び方を!
少しでも気になった方はご連絡お待ちしております!
ほのぼのブログ
自転車はすごーく経済的です。
どこへ行くにもお金はかかりません。
かかるのは年間の保険料とたまに起きる修理代くらいです。
・・・比べてみてください
①電車
約400円(電車3駅/往復) ☓ 回数分
②タクシー代
約4,800円(タクシー5km/往復) ☓ 回数分
③車に乗る
約500,000円(ガソリン代)(維持費)(保険代)(税金) ☓ 年間
④自転車
約3000円(保険料) ☓ 年間
・・・やすい!
あとは環境にも優しいし運動にもなる!!
それはまた別のブログで!!
電動自転車
三輪電動自転車、レンタル時、万が一の時保険はついているの?
最近すっごい暑いですね・・・
書いているとき、37度ですって・・・あーあ
子供のころはこんな・・・すみません。。
結論!!!!
弊社の商品はついております!!!
まずは三輪電動自転車とはこんな感じです!
◀︎ 商品名:YAMAHA PASワゴン(1)
後輪が二輪になっており、電動機能も働いて、そんなに力入れなくてもスイスイ進むことが出来ます。
ちなみに弊社にて月額:¥10,450(税込)で取り扱っております。
他のところでも、レンタル実施しているところあるので、ぜひ比較してみてください!
約一泊分のお荷物が載ります!前のカゴは19L、ティシュの箱ひと箱軽く入ります!
これだけでもすごい容量が載りますね!いざとなったら旅行できますね!
話は戻りまして、保険の内容をご説明できれば思います!
どのような内容なのか・・・・
最初に別途で保険料を頂くことはありません!保険料込みでのレンタル金額です。
万が一事故が起こってしまった場合には絶対に示談で済まないでください。
保険が効かない場合がございます。必ず警察を呼んで処理をお願いします。
その後我々が事情をお伺いしながらご対応致します。
三輪電動自転車保険内容
※レンタルされている、 ご本人様限定です。
1 : 交通傷害保険 搭乗中にケガをしてしまった場合等に適用
■金額■
交通障害保険 死亡・後遺障害 300万円
入院保険金 日額 2,500円
通院保険金 日額 1,200円
例えば・・・
● 転倒して、お怪我された場合
● 誤って電信柱にぶつかってお怪我された場合
2 : 賠償責任保険(対人・対物) お相手様への保証
走行中にお相手様自身、お相手様の持ち物にぶつかってしまった場合に適用
■金額■
賠償責任保険 1事故につき 5,000万円
3: 車両補償制度 (自転車の破損・盗難・火災など)
レンタル商品に対しての保証
<免責 5,000円>
破損が発生した場合には、5,000円頂戴します。
■金額■
車両補償 20万円限度
※対象外項目(下記内容においては保険対応できない場合があります。ご注意ください。)
賠償責任・・・1利用者本人または、ご家族の所有物に生じた損害。
賠償責任・・・2利用者様の同居の親族にケガを負わせてしまった場合。
車両保証・・・天災(地震、台風、洪水等)による損害や放置・置き忘れ等による損害
以上が保険の内容です!
万が一も安心して自転車をお楽しみください!
ぜひぜひご検討くださいませませ。
電動自転車
電動三輪自転車は介護保険適用でレンタルできますか?
こんにちは宮ちゃんです!
最近表題のような質問をよく受けます……
結論!!!!
電動三輪自転車は介護保険レンタルできません……
ただ三輪というくくり類似商品はございます!
なぜ介護保険適用ではないのか…
それは厚生労働省が介護保険における福祉用具と定めている中に、自転車は存在しないからなんですね。(1)
勉強になります!!!!!
じゃあ類似品はというと、フランスベットさんが取り扱っている…
◀︎ スマートパルです!!!見た目はこんな感じ!
でもやっぱり自転車にのりたいって方向けに、弊社は介護保険ではないですが、電動三輪自転車のレンタル月額¥10,450を行っております!!!!
◀︎ その名もYAMAHA PASワゴンです!!!
荷物は後ろのカゴは39L
上記によると約一泊分のお荷物が載ります!前のカゴは19L、ティシュの箱ひと箱軽く入ります!
これだけでもすごい容量が載りますね!いざとなったら旅行できますね!
なんといってもアシスト機能、強モード、弱モード二つ備わっているので、ご自身のペースで楽しむことが出来ます!坂道もらくらくです!
神奈川県内でしたらご希望の場所にお持ちし、無料で試乗できます!少しでも気になった方はぜひお待ちしております!
ほのぼのブログ
健康経営優良法人2023に認定されました
2023年3月8日、経済産業省による健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)に認定されました。
健康経営優良法人としては2年目の取り組みとなります。
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
第7回となる今回、「健康経営優良法人2023」として、「大規模法人部門」(上位法人には「ホワイト500」の冠を付加する)に2,676法人、「中小規模法人部門」(上位法人には「ブライト500」の冠を付加する)に14,012法人が認定されました。
今後も従業員の健康管理を考え、取り組みを広げていけるよう、お役に立ちたいと思います。