ACTIVE DIARY〜 お店の活動記録をご紹介 〜

    • 2022
    • 電動自転車

  • ヤマハPASワゴン|電動アシスト付き三輪自転車レンタルを始めました!!

  • 記事画像1

    「気になるけど、高い買い物だからどうしよう。」そんなお客様の声にお応えしてレンタル始めました。月額10,450円(税込)の中に点検、保険も含まれております。お買い物をより楽にしたいあなたへ、試乗だけではなく長期間試したいあなたへ、これを機にぜひお試しを!

    【宮ちゃんの回想録】
    以前、自動車の事故を起こしてから運転に不安を感じたA子さん。その問い合わせを私が対応させていただきました。

  • 【お客様の声】
    ●最初は4輪のけんきゃくんが良いと思ったけど、体重移動(スイイング)がしないのは案外乗りにくかった。
    ●すぐに購入できたのが決め手!
    電動3輪車を在庫しているお店って神奈川県にあまり無いようです。本当に乗りやすくて荷物もたくさん積めるので重宝しています。

    • 2022
    • 電動自転車

  • 電動三輪自転車~スイング式ってなに?~

    下にある写真をご覧ください。矢印に沿って中心の軸が傾いているのが分かると思います。これがスイング式です!

    二輪自転車は通常ハンドル操作と体重移動で運転を行います。三輪自転車をスイング式にすると二輪に近い動きができ、旋回や曲がる操作が楽になります。また三輪自転車はスイングを固定させることも出来ます。スイング式と固定式、今回は二つの違いをまとめてみました!

  • 記事画像1
    記事画像2
  • ① スイング式

    【メリット】
    ・二輪自転車のように、体重移動で感覚的な運転ができる
    ・旋回、曲がる動作が固定式に比べるとやりやすい
    【デメリット】
    ・ある程度の運動神経やバランス感覚が必要
    ・乗車時やこぎだすまでハンドルがふらつく
    【こんな方にお勧め】
    ・いままで二輪自転車に乗ったことがある方
    ・ある程度の運動神経がある方

  • ② 固定式

    【メリット】
    ・安定感がある
    ・停車時のふらつきによって転倒する恐れが少ない
    【デメリット】
    ・小回りがきかない
    ・段差を斜めに超えようとすると後輪が浮き転倒する恐れがある
    ・ハンドルのみの操作のため、感覚的な操作ができない
    【こんな方におすすめ】
    ・自転車に乗ったことがない方
    ・四輪自転車に乗っていたことがある方

    弊社では試乗の際にどちらでもお試しいただけます。是非お気軽にお問い合わせください!

    • 2022
    • ほのぼのブログ

  • 横浜南部市場

  • 毎日のように賑わいを見せている、横浜市金沢区鳥浜にある横浜南部市場。訪れたことはありますか。
    令和元年にリニューアルされ一般の方も更に利用しやすくなりました。
    専門店はもちろん、和洋中多くの料理店だけでなく同じ敷地に100円ショップ、ドラッグストア、釣具店、家電量販店などなど、いくら見ていても飽きない、私もお気に入りの場所です。
    電動車いす利用者様に、定期点検の際、使用状況を伺うとよくこの南部市場の名前が出てきます。
    アーケードの造りに広い通路、車いすやベビーカーでの利用に安心なのがうかがえます。
    アクセスもシーサイドライン「南部市場駅」からすぐ。車で利用の方は駐車場775台、最初の1時間は無料、施設の利用で最大3時間無料ですから、ゆっくりとお食事、お買い物が楽しめます。
    市場と聞くとちょっと入りずらいと思っているあなた、気軽によって楽しんでください。

  • 記事画像1
    記事画像2
    • 2022
    • 電動車いす

  • 梅雨間近!電動車いす・シニアカー水濡れ故障について

    前提として電動車いす・シニアカーは電気で動く商品となりますので水に濡れると故障する可能性があります。症状としてはエラーマークが表示され動かない、電源自体が入らない、シニアカーのアナウンス機能(後進時に音が鳴るetc)が流れなくなる等、様々です。そこで注意していただきたいのが保管時における水濡れ対策です。

  • ① 保管時、屋根がある場合でも必ず車体カバーを付ける

    横殴りの雨に打たれるケースがあります。車体カバーにつきましては電動車いす・シニアカー納品時、原則お付けいたします。(付属できない場合有)

  • ② ヤマハ電動車いすのバッテリー差し込み部にレジ袋をかけてあげる

    画像をご参照ください

  • 記事画像1
    記事画像2
  • ③ 雨の日は電動車いす・シニアカーでの外出は控える

    お出かけ途中で降ってきた場合は家へ向かう。家に着いたら操作部をタオルで拭く。

    等々、他にも様々な対策方法があります。その他ご不明点などございましたらお気軽にお問合せ下さい。

    • 2022
    • 電動車いす

  • 電動車いすでお花見はいかがですか?

    3月になり少しずつですが、温かくなってきましたね。ウェザーニュースにて2022年の「桜開花予想が」発表されましたが、東京は3/16、横浜は3/19に開花する予想だそうです。今回は神奈川県の桜の名所をご紹介します。電動カート、電動車いすを使ってぜひ行ってみてください。

  • ■三渓園(横浜市中区本牧)

    約17万5,000平方メートルの園内には国の重要文化財建造物や横浜市指定有形文化財建造物など17棟の建築物や庭園があります。3/7(月)までは雛人形の展示もされているそうです。

    ※イベントが開催されているかは、公式サイト等でご確認ください。

  • ■三浦海岸の河津桜(三浦市南下浦町)

    京浜急行の三浦海岸駅周辺の桜です。京浜急行の赤い電車、河津桜、菜の花の組み合わせがとても素敵です。河津桜の見ごろは2月中旬~3月上旬だそうなので、お早めに!

  • ■寒川神社(高座郡寒川町宮山)

    相模の國一之宮、八方除で有名な神社です。約1kmの表参道があり、そちらは松の緑と桜のピンクの組み合わせがとても素敵です。

  • ■小田原城址公園(小田原市城内)

    お城と桜を同時に楽しめることができる公園です。日没後にぼんぼりに灯りがともされるので、とても雰囲気がよい桜の名所です。

  • ■さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト(相模原市緑区若柳)

    関東最大級の2,500本の桜を見ることができます。600万球のイルミネーションと桜を同時に楽しめる夜桜イルミリオンを開催予定です。

    • 2022
    • ほのぼのブログ

  • 藤沢市くずはら里山ひろば

  • 2月は1年のうちでもっとも寒い季節ですが、家に閉じこもってばかりだと体調も崩してしまいそうですね。とはいえコロナ禍で人ごみに行くのは躊躇してしまいますね。今回ご紹介する神奈川県藤沢市にあります「くずはら里山ひろば」は、敷地も広く安心してお散歩できそうです。写真は生憎の曇り空ですが、晴れた日は富士山も見えるそうです。電動カート・電動車いすを利用してお出かけされてみてはいかがでしょうか。

  • 記事画像1
    記事画像2
    記事画像3
    記事画像4
    • 2022
    • 電動カート

  • 2022年電動カート新商品

  • あの遊歩スマイル、遊歩スキップneoが新たな進化を遂げてデビュー!その名もスマイルα、スキップα!乞うご期待!

  • 記事画像1
    記事画像2
    記事画像3
本社事業所
  • 横浜商工モビリティ 株式会社
  • 本社事業所
  • 223 - 0057
  • 神奈川県横浜市港北区新羽町166
  • 045-533-3370
  • 045-543-5033
  • 朝9時から夕5時30分まで営業中
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
レンタル卸センター 海老名
  • 横浜商工モビリティ 株式会社
  • レンタル卸センター 海老名
  • 243 - 0426
  • 神奈川県海老名市門沢橋3-17-31
  • 046-204-5606
  • 046-204-5607
  • 朝9時から夕5時30分まで営業中
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
水素酸素カプセルサロン平塚【雅-みやび-】
  • 横浜商工モビリティ 株式会社
  • 水素酸素カプセルサロン平塚【雅-みやび-】
  • 254 - 0807
  • 神奈川県平塚市代官町5-10
  • 0463-71-6935
  • 0463-71-6936
  • 朝9時から夕5時30分(最終受付夕5時)
  • 木・金 : 朝9時から夕7時(最終受付夕6時30分)
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

アイコン045-533-3370